けいじばん3月

けいじばん3月

口より出ず
今年の「春分の日」は3月21日ですので、18日が「彼岸の入り」になり

ます。「春のお彼岸」は、秋と違い・・もちろん季節のせいですが、ゆった

りと、和かな心持ちの中で迎えることが出来ます。穏やかな日差し、ゆっく

りとゆっくりと、次第に「昨日の装い」へと押しやられて行こうとしている

「冬の日の木立」はおごそかに姿を隠し、初春の草花が登場し始めます。

桜の花が開花するまでのこの時期、早春の花々が、いち早く季節の訪れを告

げてくれています・・。赤磐の春、の始まりですね。


さて、「三月の法語」なのですが、「禍」が口から出る・・ということなの

ですが、口から出る・・というのはもちろん「言葉」のことですが、言葉そ

れ自体には「責任」はありません。その「言葉」を発するのは、私の「心」

です。ですから、この「心」に注意しなければいけないということでしょ

う・・

彼岸」-悟りの世界ーへと渡るための修行に、「六波羅蜜」があります。

これは、「布施・持戒・忍辱・精進・禅定・智慧」のことですが、この中の

「布施」に、無財の七施があります。その無財の七施の一つに、「言辞施

というものがあります。また、-和顔愛語ーという言葉がありますが、和

やかな顔に、慈悲の言葉という意味です。一つの言葉にも反省があり、命が

あり、慈悲があるということですね。言葉は尊くもあり、時に危険でもあ

る・・人間の心故に・・・。尊敬するかたの言葉に「雄弁なるもよし、能弁

なるもよし、しかし、それらにもまして光るものがある。それは沈黙であ

る。口を開く必要のない時、また口を開いても仕方がない時・・黙して語ら

ない。山の如く動かず林の如く静かなるのは、雄弁以上の雄弁である。」と

あります。

しばし沈黙の奥よりいずる・・その・・一言

私たちは、「言葉」について反省し、真の言葉を布施したいものである・・

ということですね。      南無阿弥陀仏

立位南無 薄みどり (566x800)

          

powered by Quick Homepage Maker 4.91
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional